ttkzkn1610のブログ

今後ますます混乱し、崩壊の危機が迫る統一教会に対して快刀乱麻、収拾を目指します。本来の姿に再生させるには、自由闊達な議論のもと、各人の主体的判断による後継者の選択と真のメシア観の確立が最重要課題と確信しています。

文科省、防衛省の「霞ヶ関反乱軍」は鎮静化されるか。?

前回、安倍改造内閣のうち河野太郎氏と野田聖子氏を取り上げました。

改造内閣次の話題の新閣僚は、官僚の問題の大きかった文科省の林芳正元防衛大臣とやはり官僚と制服組の問題があった防衛省の小野寺五典元防衛大臣です。

それからそれほど話題でもありませんが、実は若手?の次世代ホープと言われる斎藤 健新農水大臣です。

次の引用はフジテレビ系のネット配信、ホウドウキヨクからの記事です。

〜引用開始〜


内閣改造で反乱軍を鎮圧?「仕事人内閣」による加計問題は…

アベノミクスはどうなる?

Aug 03, 2017

by Suzuki Makoto

Reporter


* ・安倍首相が「内閣改造」の狙いについて会見を行った

* ・文科省、防衛省の「霞が関反乱軍」は沈静化?

(中略)

安倍首相は3日、内閣改造の狙いについて会見を行った。


冒頭安倍首相は、森友学園、加計学園、そして防衛省日報問題について、「国民から大きな不信を招く結果となった」として、陳謝した。


そのうえで、新内閣を「ベテランから若手まで幅広い人材を登用し、結果重視、仕事第一、実力本位の布陣を整えた」として、「この内閣は、結果本位の仕事人内閣だ」と胸を張った。


さて、今回の内閣改造の政局分析については、昨晩から新聞テレビで情報が溢れているので、ここでは今後の政策的な注目点をいくつか述べたい。




○文科・防衛省の反乱軍は鎮静か


まず今回の改造で焦点とされていたのが、反乱軍が跋扈した文科省と防衛省を、誰が鎮圧するのか、だった。この2省の大臣人事を間違えば、政権にとって致命傷になりかねない。


文科省は、当然ながら傷を負った松野氏を外し、予想外の林芳正元防衛相を後任に据えた(もっとも経験豊富な適任者がいたのだが、その人が断ったからお鉢が回ってきたのだが)。


参議院ながら農相、経財相も兼務してきた林氏は、「霞ヶ関の組織をまとめ上げてきた」(安倍首相)実績を持つ。


加計学園問題で前川前事務次官ら反乱軍が隆起したが、閣僚経験の豊富な林氏には、「文科省の人心をまとめ、省が一丸となって教育再生にまい進する」(安倍首相)ことが期待されている。いわば反乱軍を鎮圧させる部隊長だ。


また、林氏は安定した答弁力に定評があり、次の国会で加計学園問題のさらなる追及が行われても、林氏なら逃げ切ることができるとの読みもある。


第2次安倍政権ではこれまで、下村、馳、松野と自民党文教族が大臣のバトンをつないできたが、林氏は教育行政に明るいとはいえない。


一方、安倍首相は教育改革に並々ならぬ意欲をもっており、特に大学改革についてはことあるごとにその必要性を発信している。


大学改革は今回の改造で新設された「人づくり革命」の柱の1つとして、経産相の経験もある茂木敏充氏が司令塔として旗を振ることになりそうだ。


すでに「人づくり革命(余談だが、このネーミングは何とかならないか…)」チームには、文科省など霞が関の先鋭が集められており、今後高等教育の改革は官邸が主導、文科省がバックアップに回るかたちですすむ可能性が高い。


この意味では、林氏は加計問題を乗り切るためのワンポイントリリーフと考えることもできる。


そして防衛省だが、元防衛相の小野寺五典氏の再登板となった。


防衛相として「600日以上にわたって安全保障の立て直しに尽力した」(安倍首相)実績を持ち、答弁の安定性も抜群。前任者に比べ、省内を掌握するのに時間はかからないだろう。


最近では、加計学園問題の閉会中審査においても、小野寺氏の質問は政権の守護神として群を抜いていた。この人以外にはないという人選だ。


同じ防衛族である石破氏の再登板については、当初より可能性は低いとされていた。政権に距離を置く石破氏の入閣は、安倍首相も石破氏本人も望まなかったということだろう。


(中略)


○エース登板で農業改革は


注目すべきもう1つのポイントは、農水省だ。


今回農水相となる斎藤健氏は、元経産官僚ながら、自民党農林部会長、農水副大臣を歴任し、小泉進次郎氏らとともに農業・農協改革の旗を振ってきた。


筆者は昨夜、JAグループの会合に出席していたのだが、斎藤農水相の一報が伝わると、どよめきが起こった。


小泉氏ほど強硬派ではないが、改革派の奥原農水事務次官とも通じる斎藤氏は、JAグループにとって手ごわい相手となるだろう。


日本の農業は、農業者の高齢化、少子化による消費市場の減少に直面し、構造改革と海外進出が待ったなしである。


確固とした国家観をもつことでも知られる斎藤氏に、ぜひ改革の大鉈をふるってもらいたい。

(以下省略)


〜引用おわり〜


黒頭巾の意見です。

ここでいう文科省、防衛省の反乱軍とはそれぞれの官僚、防衛省では主に制服組に首相官邸や所轄の大臣に対する不満が大きくその結果出てくるはずのない資料が出てきて安倍政権が窮地に陥っていったということです。

文科省と防衛省では同じく官僚や制服組の反乱?ということになりますが、中身は両省の間でだいぶ違っています。

文科省では、文書は存在しないとか、怪文書とかされたことに関して、前川前文科省事務次官の文字通り反乱によってひとつの省が水面下で完全に分裂した状態になり、次々とないとされていた文書や怪文書とされた文書の存在が問題になりました。

そして反乱軍と化した官僚達の一部はディープステートとなったアメリカの反トランプの官僚が反トランプ情報をニューヨークタイムズ紙やワシントンポスト紙CCNなどにリークする構造と同じ立場になりました。

これは安倍首相がトランプの十字架を共に背負った条件となったとみていいでしょう。

つまり世界的十字架を背負うトランプと同じ立場に、象徴的、もしくは形象的に背負った立場となり、トランプが勝利して与えられる栄光と同じ内容の栄光が安倍首相にも与えらるという摂理的必然があったと考えられます。

ですから私達は安倍首相の苦難を共に背負いまたその苦労を感謝し、喜ぶべきと考えられます。

森友学園の籠池前理事長は自分が不利な立場になるとマスコミの尻馬に乗って安倍首相を非難しました。

なんとも卑怯であると思います。

私達は完全に安倍首相を支持し支えましょう。

その文科省の反乱軍を鎮圧し、それをまとめる使命を与えられたのが、長年、からの親の代からの選挙区の怨讐の相手であった安倍首相との因縁を超えて首相の要請に応えた林芳正新文科大臣です。

彼が課せられた使命が果たせるよう祈りましょう。

安倍首相のために精誠を尽くして祈ってきたという籠池夫妻は安倍夫妻を裏切りました。

私達はさまざまに攻撃を受ける安倍首相を最後まで守るため精誠を込めましよう。

長くなりました。

防衛大臣その他についてはまたつぎの機会に書きましょう。

×

非ログインユーザーとして返信する